天然木に癒されて › 什器
2019年01月10日
団子やさんの什器が完成しました!
去年から延び延びになっていた
団子やさんの什器の組立が
始まってました


塗装は昨日のうちに終わっていて

本日、組立に入る事が出来ました


アクリル板も木枠に組み込みが
終わっていて

組立スタートです


仕事が終わって
スタッフに聞いたら
ほぼ完成し終わっていて
明日は納品まで決まっていました

お客様には大変ご迷惑を
おかけしましたが、
御待たせしました
続きを読む
2017年08月09日
イルドルチェ様に納品してきました!

納品日にはもってこいの天気でした

それでも天気がいいと
気温も高くなるので
あまり喜べません

早朝はいつもの様に
のりちゃんがやって来て
キャットハウスの中で
御飯を食べてもらいました。

その間に仕事の準備を片付けようと
急いだのですが
のりちゃんはキャットフードは
あまり沢山は食べないので
直ぐに食べるのをやめて
次のおもてなしを
待っていました


もう少し長い時間をかけて
キャットフードを食べてくれれば
自分の朝の段取りが
スムーズに進むのですが
困ったものです


先にミルクを下さいと言っている様なので

仕方なく、ミルクの準備をする事に
しました。

その間、のりちゃんは早くしてと言っている様に
聞こえました


玄関を開けると
すかさず入ってきて
ミルクにまっしぐらです


そして、お代りを請求してきました


しかし、朝礼の時間が近づいてきて
部長がいの一番に入ってきた瞬間、
またしても、のりちゃんはビックリ!!

そして、隙あらば間を縫って
脱出を狙っている様でしたが

部長も何回も同じシチュエーションを
経験したのか
脱出できない様に戸を
あまり開けずに
隙間を無くして
入ってきました(笑)

のりちゃんはそれがわかると方向転換をして
机の下に潜ろうとしましたが
途中でピタッと止まり

なーんだ!部長だったか!
とでも言っているような態度で

再び冷静になりました。

白ひげを付けたまま考え事を
している様ですが
次に起こす行動パターンは
もうわかっています


「なでなでしてくれ!」
っと流し目でアイコンタクト


「早くしてニャー!」

私は朝礼が近づいてきたので
泣き寝入りでリクエストに応えました!

肉球を揉み揉みしてあげると
とても気持ち良さそうに
うっとりした顔になります

そんなのりちゃんですが
何でキャットフードをあまり食べないか
という原因が何となくわかるのです。
それは、工場や倉庫に
居ついているハトを退治してくれるからです。
材料の隙間に鳩の残骸が
散らばっているのです


よく、親子でおっぱいを飲んでいる
現場でもあるのですが
最近、入れ代わり立ち代わり
鳩の死骸が転がっていました


ここで鳩をのりちゃんが食しているのを
今日も見ましたし

何回も目撃しました

鮮度の高い食材ですからね

これがキャットフードを食べない
一つの原因と考えられます


お蔭で倉庫の中で糞を落とす害が減りました。
喜んでいいのかは複雑ですが
スタッフの手間をとらせずに
鳩が居なくなったのは
助かります

未だに鳩が二匹ぐらいはいますが
この鳩もいずれはのりちゃんの
御飯になるのかもしれません




それでも前々から心配していた
通路が狭いと言うところがネックで

心配していました。

お店の玄関までは何とか入りましたが
そこで一呼吸置いて
シンキングタイム


私も配達が有ったので
最後まで見届けれませんでしたが

部長に設置後の写真をお願いしました。

配達から帰るまでは心配でしたが
緊張しながら部長に
「どうだった?!」と聞くと
部長はドヤ顔で
「入りましたよ♫」
とおっしゃいました

きっと本音は冷や冷やしていた筈なのに

まあ、結果良ければ
すべて良しですが

暑い中、ご苦労様でした~

2017年08月08日
収納棚が完成しました!

朝から雨は降るは
風は吹くはで
まだ、若いのりちゃんにとって
初めての嵐を見る事になります。

台風5号はずいぶん時間をかけて
日本に上陸してきました。
午後三時頃には
和歌山県北部に上陸して
そこから北上していったので
愛知県豊橋市の方は竜巻の被害が有りましたが
台風の被害はあまりなかった様でした

それでも竜巻の被害はピンポイントでしたが
凄まじい破壊力で
コンビニのガラスをわったり
文化遺産の破損があったりと
小さい様で大きな被害でした。

のりちゃんもあまりに風が強く
雨も勢いよく降っていたのは
初めての経験なのか
暫く、外を覗いてました。

そして、我に返って
子供に飲ませるミルクを出す為の
御飯を戴き始めました。

自分が居る時は、安心して事務所の中で
御飯を食べるまでになりました


しかし、またしても
のりちゃんにとって
驚きのハプニングが(笑)
弁当屋さんのお姉さんが
いつも通りの時間に来ただけなのですが
安心しきっていただけに
驚きも一塩です


お弁当屋さんのお姉さんも
このブログやユーチュブを見てくれている
ジビちゃん、のりちゃんファンです


驚いてミルクを飲むことを忘れたのりちゃんは
気を取り直して冷静になろうとしています。

そして、私のとのコミュニケーションを
とる体制になりました。
最初は気が付きませんでしたが
のりちゃんは、御飯を貰う為に
友好的かどうかのチェックを
している様です

いかにも
「早くなでなでしなさい!!」っと
おねだりをしている様です


仕方なく手を出してあげると
待ってたかのように急に起き上がり
頭をスリスリしてきました。

そして、気持ち良くなったのか
再びごろんっと横になって
「あごの辺りをスリスリして下さい」と
おねだりです


そうするとゴロゴロ喉を鳴らして
ご機嫌になります

そして、ご機嫌伺いが
終わると
のりちゃんのお仕事が再開します。

周りの安全を確認して

大丈夫だなっと思うと

目をギロギロしながらミルクを
飲み始めます。
冗談じゃなく、
生きのびていく手段がわかっているんですね



完成しました。

がたいが大きいだけに
出来て直ぐに納品する段取りを組みました。
現場のコンクリート打ちに
対応できるように
アジャスターを設けて有ります。

この収納棚はお店のボトルを並べて置く予定なので
それなりに荷重がかかります。
そして、ボトルは割れ物ですから
安全に置くために
柵を設けたのですが
お客様の要望で高さを80mmの位置に
欲しいと言う事でしたが
その高さの支柱がお値打ちなのが
無かったため
自作の支柱にしたようです。

調整用レールもステン製ですが
お値打ちなパーツです。

いよいよ、明日イルドルチェ様の処へ納品です。
どんな感じでとり付くか楽しみですね~

2017年07月28日
什器用パネルを出荷しました!

今日は比較的涼しく思える日でした。
のりちゃんは例の如く
待ち伏せしておりました


相も変わらずいつものパターンです


朝はお腹の空き具合が
尋常じゃないのか
それとも愛情に飢えているのか


事務所にはいいて行くと
はんにゃの顔をして
泣き続けます


少しご機嫌取りに
良い子良い子してあげました


すると、その勢いで横になり
身体全体にを撫でろ!と言わんばかりに
揉み揉みを請求していきました



キャットフードを先にあげて
猫用ミルクを持って行ったら
「それを待ってたニャー!

キャットハウスに入れようとする前に
飲み始めてしまいました

チーママも大変です


その間にチビ達の様子を伺いに行ったら
同じパレットの隙間に右と左で別々に隠れてました(笑)

最近はこのパレットがお気に入りの様で
探せば必ずここに隠れている様です。
お母さんが出張で居ない時は
息を殺して静かに潜んでます。
生きのびるための手段を知っている様です

チーママが帰ってくると
堂々と遊び始めます。
身体が小さくても
頼もしいお母さんの様です



今日の出荷を迎えました。

作りが細かいので仕上げるのも時間が
かかります。

凸凹しているところは特に難しく

塗装の時に
塗料を吹き付ける角度や

塗布量の関係がどうしてもバラつきます。

そんな事ですから塗装した後はチェックが
念入りになります、

ナラの無垢材ですので早めに塗装をして
湿気を吸わない様にしないと
天然木は反ったりねじれたり
若しくは割れたりしますから
早めに塗ります。
弊社で塗装のタイミングは重要な
ポイントと考えています~

2017年07月26日
今日は40℃まで上がりました!

駐車場で待ち伏せしてました。
まるでジビちゃんと同じ行動を
とる様になりました。
そして、私が来ると
一目散に事務所の玄関に
向かってきました。

せっかちなのりちゃんは、私の顔を見るなり
直ぐに御飯をくれるものだと思い込み
キャットハウスの中に入り御飯を待つので
有りました



そして、しばらく数秒間
目を閉じたまま大人しく待ってました。


がしかし、自分は事務所を開けたり
開業の準備をしないといけないので
ノリちゃんの御飯は後回しにしました。
すると、のりちゃんは慌てて
「あたしの御飯を先に出して!」と
言いにきました。

「どうしてもお腹が空いているから先にお願い!」
と言っている様でしたが

私は無視して、そのまま準備を始めました。
そうすると険悪そうな顔をして

拗ねたかのように事務所の中でゴロゴロしてました。

そして、たまに私の方を見ては
「まだかニャー!」と
泣いてアピールしてきます。

気が短いのりちゃんは
イライラしながら御飯を待ってました(笑)
勿論、朝礼前にはご飯はあげれました。
御飯をお皿に入れて持って行くと
再びキャットハウスの中にピョンっと
飛び乗り、行儀よく待つので有りました

とにかく、朝はのりちゃんの鳴き声で
大騒ぎです



してました。

樹種はナラの無垢材です。

店舗の什器関係の
バックパネルの様な物らしいです。

外枠は変形の留め加工が施されいました。
留め加工は、繊細な長さと角度が必要なので
そんなに見た目よりも簡単ではありませんが
若い衆は何とかこなしている様です。

太陽がカンカンに照らしはじめたら
一気に暑くなりました

なんと日陰に設置してある温度計が
40℃をさしてました

最初は湿度のせいかと思ったのですが
温度計でその事実を
知った時には、愕然としました

こんなんで人間は生きていけるのでしょうか~

2017年07月13日
展示台が完成しました!

皮肉なことにずうっと晴れてました

そんな中、のりちゃんは、
早朝から御飯を待ってました。

まずはご飯をくれる人(自分)にゴロニャンして
ご機嫌をとってから御飯を食べるという
プロセスは揺るぎないです


律儀なのりちゃんは、それが終わると
そそくさとキャットハウスの奥に
置いてある御飯へ向かいます。

お母さんになって度胸がすわってか
堂々と御飯を食べ始めました。

そして、全部食べ終わらない状態で
一休みをします。

身体は軽く軽快に飛び降ります。


そして、一休みし始めますが
何故かニャーと喋りながら
横になります。


誰かにかまってもらいたいのか目が合うと
必ずそばに寄ってきてゴロニャンを
やります。
最近気づいたのですが手のひらを
揉み揉みすると気持ち良さそうに
背伸びをします。
そして、有難うと言わんばかりに
ペロペロと舐めてくれます

猫ちゃんに舐められたのは
初めてだったので感動しました



展示台が完成しました。

ほぼ出来上がっていたのですがアクリル板や
化粧ボードのハマっている
隙間にコーキングするのみでした。

この線で繋がっているのは、バックパネルが光る
パネルです。

ここにコーキングをしました。

化粧が艶有りの城なのでコーキングも
それに合わせて真っ白なものを
選択しています。
いよいよ明日お嫁に出します

2017年07月07日
展示台ができてきました!

釘付けになりながら心配してますが
被害が大きそうなので大変そうですね。

せわしなく来ますが
最近、新人の白黒の猫ちゃんが
頻繁に来るようになりました。
先輩のジビちゃんは、少し影が薄くなったのか
少しスネ顔気味です(笑)
哀愁を漂わせながら御飯を待っている
顔です


朝だけは、ジビちゃんと同じ時間帯に来ますが
白黒ちゃんは、3時間おきに来ます。

そして、一生懸命ご飯をくださいとアピールしてきます。

休む暇なく喋っているのは
それなりに必死さを感じます


「申し訳ない!アタシに御飯を分けて下さい!」っと
喋っている様です。

とても真剣です。

私に何か訴えかけている様で
少し心配な気がします。

今まで、音がするだけですぐ逃げてた白黒は
今は、何か懸命に営業している様です。

きっと、何か有るに違いありません!

そしてこの子はそこらじゅうに自分の匂いを
擦りつけています。
何か意味が有りそうな気がしますね~



表情でやってきました。
仕事が終わるまで待ってもらいましたが
ずっと入り口で行儀よく待ってました。
待つち疲れたのか仕事が終わってから
か細い声で「ニャー」っと2回鳴きました。
仕事が終わるとご飯をくれる人が
私を含めて3人いますので
まずは私が少なめにあげます(笑)
ジビちゃんは御飯時を
しっかり、わかっている様です。


展示台を製作しているところを
見つけました。
名前は言えませんが
外資系の様な名前の日本のメーカーです。

真っ白な化粧板で綺麗な光沢のある仕様です。

天板の上には厚いアクリル板を
埋め込むようになります。

そしてコンセントが奥に設置してあって
蓋でかぶしてある仕様の様です。
お店に展示するには相応しい
素敵なデザインで
作る方も気合が入りますね~

2017年06月14日
新しいお取り先の什器ができました!

その御飯はどうやら美味しかった様で
又、朝から出勤するようになりました(笑)

ホームセンターブランドの御飯に変わった途端
毎朝来てたのが夕方頃、お腹が非常に空いた時にしか
来なくなっていましたから(笑)

日清製粉グループブランドに替えたら
食べっぷりが全然違います。

早くご飯ちょうだい!っと苛立ちを表した顔つきが
たまらなくかわいいですね(笑)
あげたら、猫まっしぐらでした


食べ終わった時のジビちゃんの顔と言えば、
満足げな顔をしてました~

御飯の吟味は慎重にやらないと
いけないですね



やっておりました。
野菜をのせるストッカーの様です。

大手電機メーカーとタッグを組んでいる会社で
こちらも大手なので
仕事の案件も沢山有るようです。
案件が多い分有れもこれもと言う訳にもいかず
弊社で出来るキャパでお願いしてもらってます

それにしても決断が速い会社なので
こちらも限られた時間でこなす計画が
立ちやすいです

だからと言って油断は禁物です。
手間のかかる物が多いからです。
納期に間に合わせる事が大事な世の中なだけに
必死に取り組んでいかないと
信用を落としかねませんからね。
それにしても変わったデザインの数々。
とても勉強になります~

2017年05月20日
試作の什器が完成しました!

午後になっても28℃ぐらいで
とても涼しいとは言えない気温でした。
そんな環境の中、
ジビちゃんは、涼しいところを求めて
涼しいところを見つけては爆睡してました


今日は昼から来てましたが
15時まで寝てばかりいましたね


仕事が終わり今度はスタッフご飯をおねだりして

15時に食べ残した御飯を無視して

食べ始めました


その御飯の銘柄はモンプチでした

鰹節がまぶしてあり香りといい
味といい申し分ない様ですね

猫ちゃんは何でも良いわけじゃない事が
よくわかりました



やっと試作の什器が完成いたしました。

何やら今時のデザインはシンプルでなおかつ
スマートなすっきりしていて
格好が良いですね


シナランバーを枠に使って
綺麗に仕上がってます。
流石、一流どころのデザインは大したものですね。
私達素人では、中々思いつかない発想が
いくつか見受けられます~

2017年04月28日
青果台を何とか出荷できました!

何処かで美味しい物を食べてきたのか
少しだけ食べて残してました

勿論、癖になるといけないので
御馳走は直ぐにはあげませんでした

自分的には二回目、三回目と
同じ日に来た時は
少しずつバージョンアップするシステムに
してます(笑)
最初から御馳走を与えると
普通の御飯を食べなくなってしまいますからね




組み上がってから塗装
組み上がってから塗装と
パーツごとに組み上がっては塗装と
バタバタしながら組み上がりました


最終仕上げの塗装が終わると
流石にしなやかな輝きが出てきます。
」

色んなパーツがありこのまま本体とパーツのまま出荷しました。

キャスターも付き、青果台らしくなりました。

後はプチプチで梱包して出荷しましたが
なんと大急ぎで現地に持って行かないといけないので
赤帽にお願いしてありました。

来れもまた。バタバタしていました


雰囲気も一分一秒を争っている感じです


荷台が狭いだけに積む前に少し考え込んで
工夫をして積み込みました。

勿論、全てちゃんと積めました

全てにおいて
超ギリギリで
胃が痛かったのではないでしょうか~
