< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人


天然木に癒されて › 事件・ハプニング

2020年12月31日

今年を振り返って。


icon今年もあれよあれよと

あっという間に一年が過ぎていきました。

特に毎日ニュースで報道される

コロナ渦。

まさかのリーマンショックよりも

経済は落ち込む事に。

弊社的にも去年の半分以下の

売り上げになり

当然の事ながら持続化給付金ももらいました。

それでも世の中の経済は、落ち込みは

戻る気配はなく、

日本経済の危機になりましたねicon10

年半ばでは、個人的に写真展が始まり

睡眠時間を確保するのに必死なぐらい

忙しくなりました。

そして、最後は豊橋市民展に出展して

なんと、一番いい賞をもらいましたkao

まさかまさかの大賞でした。

個人的はいい年になりました。

来年もいい年になると良いですね。


会社の営業は

12/30から2021年の1/5までお休みを

頂いてます。

仕事始めは2021年の1/6からになりますので

宜しく、お願いします。


掛塚橋

のりちゃんとビリーも元気ですので

ご心配なくicon06

来年も、宜しくお願い致します。
  


2020年03月31日

【新型コロナウイルス(COVID-19)対策】


icon~一昨日、志村けんさんがコロナウイルスに

感染して亡くなられました。

悲しくて、とても残念です。


ご冥福をお祈り申し上げます。



出来るだけ、そんな悲しい出来事が

起こらない様に

しなくてはならないのが個人個人の

衛生管理がとても重要になってきています。

そこでヨーロッパの方から

フェイスブックを通して

身体を防衛するための

有力な情報がシェアされた記事で

流れてきました。

読んでいて

納得がいく内容でしたので

皆様にも

是非、共有してもらいと思い

ここへ紹介したいと思います。

是非、隅々まで的確に読んでもらいたいと

お願ってます。

では紹介します。

【新型コロナウイルス

  (
COVID-19)対策】

ヨーロッパのUH施設で働いている方からの情報です。...

ウィーンのCOVID-19を研究している
研究所の情報によると、亡くなった人の大多数は
自分の持っている解熱剤イブプロフェン系の
アドビルなどを服用しました。

回復した人はイブプロフェン系の
薬を服用しませんでした。

症状がある場合、アセトアミノフェンのみを
服用してください

このウイルスはイブプロフェンで繁栄させて
しまいます。服用しないでください。

この情報を各家族の全員に伝えてください。
誰かを失いたくないので、
できるだけ共有しましょう。

またはコピーして貼り付けてください!

私はVGH(バンクーバー)で看護師である
私の友人と話しました。彼らはアドビルが肺に
ウイルスを10倍悪化させることを知りました。

また、40代と50代前の健康で換気装置を使用
していた人が、アドビルを服用したために呼吸が
困難になった人々を発見したとも述べています。

タイレノールは当面の間の服用には適しています。

VGH4人の医師が現在感染しており、
これまで医師たちはこのような恐怖を
感じた事がないと語っています。

オンラインでいくつかの記事があります。
ネグリン博士の病院から:中国人は現在、剖検の結果、
Covid-19
ウイルスの挙動を理解しています。

このウイルスは、気道と肺を固化して遮断する
粘液で、粘液で呼吸経路を妨害することを
特徴としています。
薬を適用できるようにするには、これらの気道を
開いて遮断を解除する必要があるので、将来、
治療に使用でき有効になるでしょう。
ただしそれにはまだ時間が掛かります。

自分を守る為に出来る事についての推奨事項は
次のとおりです。

1)沢山の熱い液体を飲む
コーヒー
スープ
お茶
温水

更に、口を湿らせ、胃液で口に入るウイルスを洗い流すため、20分ごとに温水を一口飲んでください。
ウイルスは、肺に到達する前に中和されます。

2)温水で防止剤になるものを使用してうがいをします。毎日です
酢、塩、レモンなど使いましょう。

うがい薬は、時に喉の良い菌も殺してしまう事がありますから、頻繁にうがい薬を使用しない方が良いでしょう。

ウイルスは肺に入る前に喉の中に34日間留まります。
うがいはウィルスの攻撃に適しています。

3)ウイルスは髪や衣服に付着します。
洗剤や石鹸はそれを殺します。

帰宅したときは、風呂かシャワーを浴びる必要があります。
どこにも座らないように触らないようにしてバスルームやシャワーに直行します。

毎日洗濯できない場合は、ウイルスを中和する直射日光に当ててください。

4)ウイルスは9日間感染し続ける可能性があるため、金属面を注意深く除菌してください。

自分の家の中の手すりやドアハンドルなどに触れる事にも注意してください。
それらを清潔に保ち、定期的に拭き取ってください。

5)喫煙しないでください。

6)泡立つ石鹸を使用して、20分ごとに20秒間、手をよく洗います。
(Happy Birthday
の曲2回くらいの時間)

7)果物と野菜を食べる。

ビタミンCレベルだけでなく、亜鉛レベルを取り、自分の免疫力を上げるようにしてください。

動物は人にウイルスを広めません。
人から人への感染です。

9)また一般的なインフルエンザにかかるのを避ける為、冷たいものを食べたり飲んだりしないようにしてください。

10)喉の痛みなど、喉に不快感を感じた場合は、上記の方法ですぐにウィルスを攻撃してください。

皆さんの幸運を祈ります。
そして自分で自分の身を守る為に、
この情報を伝えます。

 

icon~以上の内容です。

皆様の無事を祈っております。
  


Posted by 森下 at 11:21Comments(0)事件・ハプニング健康

2020年03月12日

コロナに負けずに営業してます!


icon~今、世の中は

新型コロナウイルスで騒然としています。

そんな中、何故か弊社は

夜中の10時まで残業を余儀なくされてます。

アミューズメント施設の小工事が多く

水揚げはなくとも

忙しくなっている状況です。



そのほかにも、

この時期は養蜂家かのご注文も

いただいており

ありがたいお話です。


これは捕獲器ですicon12



2つのユニットで構成されてます。

 


精密部品メーカー用木箱も

注文をいただいているので

ウイルスの影響は無いのかもしれません。



今のところこんな感じで

受注しておりますが

世界に猛威をふるう新型コロナウイルスは

世界経済にもかなり影響しているので

先の見通しは

まったくわからない感じです。

高校野球も中止になりましたし

今年最大のイベントである

東京オリンピックも危うい感じですね。

早く平和な世の中になることを

祈るばかりです~icon

  続きを読む


2019年10月17日

台風対策で大変でした!


icon~久しぶりの投稿です

台風19号が本州にまたしても上陸して

死傷者が70人以上出る事になり

とても悲しい結果になりました。

お悔やみ申し上げます。

そして、弊社の安否を

心配してくれる視聴者様に関して

ご心配おかけしている事もあるので

此処で報告しなければいけないと思い

ブログを書きたいと思います。

先ずは弊社は

殆んど被害はありませんでした。

結果的にはですけど...

最初は瞬間最大風速が75m/sと聞いた時は

もうだめだと

正直、思いました

弊社の所在する

愛知県豊橋は、それほど風速を

味わなくて済みました

運が良かったとしか思えません

とにかく、過去にない程の

大きくて猛烈な台風だと言う事だったので

忙しい最中。住宅が密集しているところにある

材料置場には天地干しした材料が

まだ、眠っていたので

そこにあるすべての材料を

工場の空き地に全て

引っ越しましたicon12



過去に台風が上陸して

隣りの住宅の門扉に材料が飛んでいき

凹ませてしまった事が有りました。



そう、この黒い建物の門扉でしたicon10

今回の台風は生半可な大きさじゃないので

間違いなく住宅に飛んでいきそうな

気がしましたface06

とういう事で

外の材料もかなり減った事もあり

全てを整理する決意が付きました。



断水対策もしましたicon21

非常用水


工場の屋根も新品にして

耐久性は大丈夫な様でしたが

何せ、強い台風なので

どうなるかわからないので

大事な工作機械は建築シートで

防御しておきました。

少しでも生き残れる

確率をあげておきたいのでicon21



やれる事は全てやったおかげで

台風もこちらの地域を

少し離れてくれた様でしたkao

それなりには風は強かったのですが

少しずれたのでしょう。

去年の台風15号の程ではなかったようですキラキラ

本当に近年、台風がよく来るようになったと

実感する日々です。

しかも必ず土日を狙ってくるのも

不思議ですface06

心配して下さった

視聴者の皆様方も

無事であることを報告致します~icon


  続きを読む


Posted by 森下 at 00:55Comments(2)事件・ハプニング

2019年07月04日

夜中に大雨で冠水しました!


icon~近年、ゲリラ豪雨が降る事は

そんなに珍しくなくなりました。

早朝、4時頃

ゴーゴー音がして目が覚める程だったので

会社に行けば

きっと冠水していると思いましたが

残念ながら予感は的中でした。

通路側は当然の事ながら、



今回は塗装ブースにも雨水が侵食して



塗装職人も、一生懸命水を掻き出してました。



電線が濡れて漏電しなかったのが

不幸中の幸いでした。



水を掻き出した後は

乾くのを待つばかりですが

直ぐに生産作業は始まりました。

今年も自然災害は来るのでしょうか。

毎年、必ず何か有るので

そう思わずにはおれない自分が居ます~icon
  続きを読む


Posted by 森下 at 23:58Comments(4)事件・ハプニング動物

2018年11月17日

ヘリコプターが全国ネットのニュースを中継してました!


icon~今朝は青空の中

ヘリコプターの飛ぶ音が
                                                                          
町中轟いてましたicon05

過去に鳥インフルエンザがご近所で

発生して同じようにヘリコプターが

旋回して近くを

飛んでいて物々しかったのは

記憶に新しいいですicon12

取材ヘリ


弊社の近くで

きっと何か事件が起こったに違いないと

思いましたkao

取材ヘリ


それにしても、

今回は一機しか飛んでなかったですicon10

ヘリコブター


そして、昼休みにテレビをつけてみたら

なんと、豊橋動植物公園で

全国で初の複数車輌の遠隔自動運転の

実験をしているというニュースをやっているでは

ないですかface08

豊橋動植物公園


暗いニュースで始めりそうな予想は

外れて良かったですが

豊橋でこんな素晴らしい実験をしてくれるなんて

とても誇りに思えましたface02

複数車輌で遠隔自動運転


まだまだ駆け出しの自動運転ですが

着々と少しずつ進歩していく様子が

伺えましたface01

複数車輌で遠隔自動運転


最初の頃はカメラやセンサーがごつい感じで

装着された車の実験をテレビでよくやってましたが

今日のこのニュースの車は

かなりスマートになってきた様に

見受けられましたicon12

自動運転がレベル4まで行くようになると

世の中の交通網がどう変わっていくか

想像と予測で頭の中でワクワクしながら

考えている自分が居ました~icon
  続きを読む


Posted by 森下 at 22:18Comments(4)事件・ハプニング動物

2018年10月02日

月曜日は一日中停電でした!


icon~台風一過の後の結末は

停電から始まりました。

頻繁に消防車や救急車があたりを

せわしなく走ってましたicon10




建物もそれなりに被害に遭いましたicon10

シートとの接合部が

風に煽られてあちこちで

めくれてましたicon11




そして、何か鋭利なものが当たったんでしょうかface08

まるで鋭い刃物で切り裂いたように

切れ目が入ってましたface07



内扉も強力な風圧に押されたのか

扉が捻じ曲がり

扉を支えるガイドまで斜めに曲がってましたface08



扉のフレームはへの字に曲がっていて

修理不能ですface07



東側の通路とのつなぎ目も

剥離していて元通りにはなりそうに

有りませんでしたicon10



そして、弊社の材料だと思われる木の破片が

北側の土手の方に沢山飛んでましたkao



トラックでかたっぱなしに

回収していきましたkao



テントの中も修理しないといけないところが

多数ありましたface10

鉄骨柱に縛り付ける紐が切れたのと同時に

本体のシートにゆう着したところが

剥がれていたところが

有りましたkao



外から見回りに行くと

テント間でひさしが外れて

取れかかってましたkao



見れば見るほど風の悪戯で

剥離しているところが見つかりました。



弊社の道を挟んで反対側のビニールハウスも

台風12号のときに

被災したのが

更にとどめをさした形になりましたicon10



問題は、それだけじゃありませんでしたicon12

豊橋の町全体が停電になっていたため、

弊社に配達してくれている弁当屋さんが

停電のためにお弁当が作れないと

連絡があり、

昼休みの弁当を確保しに早めに動いて

町中のコンビニへお弁当を探しに行きました。

待ちの信号は殆ど消えていましたが

意外にも逆に交通の流れが

スムーズで驚きましたicon10

いつも渋滞するところが

全く渋滞してなくて

右左折するにも対抗側の車がすぐに切れるので

割と待たずに曲がれて快適でした(笑)

田舎は、信号で渋滞を作っていることを

実感できた記念の日でもありましたface02



それと、停電になっている場所と

なってない場所が交互にあり

それも不思議な体験でしたicon12



消えた信号を見ながら

営業しているコンビを何十件も周り

集めれた弁当の数が6人分になりましたが

まだ半分足りないicon10



電気が無いことで

ここまで不便なのかと体感できた日でもありました。

取り敢えず、遠くから来るパートさんに

そちらの方で弁当を調達できないかと

問い合わせをしたところ

ラムーで買ってきてくれると

言ってくれたので

何とか半日かけて

頭数をそろえることができましたkao

帰る途中も、信号は付いてなく

この信号を曲がると連動している

変形交差点の信号があり

連動してしているのですが

停電で消えてると思い

これは又快適かなと

思ったら、

曲がった途端、信号が稼動していて

ビックリface08

ワンブロックで点いてないのと

点いているという奇妙な交差点もありましたface06



周りを見ていると

屋根の修理をシテイル方がいたりと

正に被災地の典型のような光景でした。



弊社も最低限、通信網だけでも

復旧させようと

発電機を投入しましたが

流石にパソコンにまでは電力が

足りないようでしたkao

 


10月2日AM3時30分に電気は復旧してくれて

この日は、何とか仕事はできました。

普及工事をきっと寝ずに中部電力さんが

頑張ってくれたんだとジーンときましたkao

本当にお疲れ様と言いたい気持ちでした花

それにしても次の台風25号がまた

同じコースを辿ってきそうな感じですねface07

被災する度に、備品が何が必要なのか

わかるようになってきました。

余り経験したくないですが

経験することで

盲点を沢山知った自分でも有りましたicon12

静岡の方は、未だに広域にわたって

停電しているようです。

早く復旧できることをお祈りいたします~icon

  続きを読む


Posted by 森下 at 23:58Comments(2)事件・ハプニング動物

2018年09月29日

天候の悪い中、教壇を出荷しました!


icon~今日は土曜日と言う事もあり

電話が鳴らないので

ためておいた買い物の案件を

あちこち行ってきました。

甘党トキワさんの近くを通ったら

こんな雨の中、行列ができましたface08

こんな事なら、もっと通いつめれば

良かったと思っているお客様も居たでしょうに

世の中、上手くいかない物ですface06

甘党トキワ


買い物も、雨の日は

コンスタントにできましたicon12

雨降りの買い物


そして、教壇も引取りの

トラックが来て

お嫁に出す事が出来たようですicon12

教壇出荷


後は、台風が来そうなので

台風対策をしないといけませんねface07



本当に今年は上陸の年ですicon11

ただでさえ、政治家が物価を押し上げているのに

これで農作物の被害は確実に出ますicon10

消費者には高くて買えない

野菜が陳列されていて

買えるのは、大企業や公務員や

政治かぐらいなものなる勢いですface06

自然の流れに逆らった天罰でしょうかkao

せめて死傷者が少なくなる事を祈るばかりです~花icon
  続きを読む


2018年09月05日

台風21号の被害は無かったです!


icon~配達の途中、

前に居た高所作業車の車に

書いてある社名は

アルファーベットで書いてありますが

良いデザインの書体だと思いますが

RNDENなのか

ANDENなのか

それともDENの所が

OENなのか色々なパターンで

読めてしまうと

勝手に一人で悩んでましたが

答えはクレーン部分に書いてあるので

わかってはいたのですが

わざとわかりにくい名前にして

人の目を引きつけるのが

目的なのか

単純にデザイン性で決めたのか

色々と頭の中で一瞬、

グルグル考えました(笑)

自分だったら間違われない様な

書体にしたいと思いました(笑)

高所作業者


台風21号は関西を縦断して石川県方へ

抜けて行きましたが

大型の台風だった為、愛知県まで

暴風雨の範囲でしたicon10

第四テント


しかし、今回は豊橋の方は

大きな被害は少なかった様です。

強いて言えば温室が

前回の12号の時に

ダメージをくらったものが

第三テント


とどめを刺された感じの

被害でしょうかface07

第一テント


弊社の所在している地域は

比較的雨が少なかった様で

第二テント

今回は、冠水も無かったですicon10

ご心配おかけした視聴者様に関しても

心配してくれて有難うございました。

まだ、これから台風が

発生するかもしれませんが

取り敢えずは今のところ

落ち着いていますキラキラ

関西の被害に関しては

大変なことになり

早く、復興してくれる事を

願って止みませんface10

被災されて亡くなられた方々には

心からご冥福をお祈り申し上げます。


  続きを読む


Posted by 森下 at 20:41Comments(2)事件・ハプニング動物

2018年09月04日

台風21号の為、臨時休業致します。


icon~突然ですが、大型の台風21号が

近づいている関係上、

本日は臨時休業とさせて頂きます。



スタッフの安全を確保する為です。



風が大分、強くなってきました。

風速50m/sは人が飛ばされるレベルですicon10



降水量もかなり多めに降るようですので



皆様も、くれぐれも

最小限の被害、もしくは

無い事をお祈り致します。



宜しく、お願い致します~icon

  


Posted by 森下 at 11:50Comments(4)事件・ハプニング