< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人


天然木に癒されて › 公共関連

2020年09月07日

ステップ台を出荷しました!


icon~久しぶりの投稿です花

世の中がコロナや台風や水害で

大変な時ですが、弊社も何とか

生き残りをかけて一生懸命頑張っています。

個人的には、写真展も

出店したりと大忙しでしたicon10

そして、今月も二か所で出展していますicon12

会社ではコロナの影響もあり

案件が中止になったり延期になったりと

暫くしてから元に戻ったりと

かなりリズムを乱されていますkao

それでもこればっかりは

どうすることもできず

やれることはやらないといけないし

違う角度からも、

方向性も見直すことも

必要になってきたような気がしますキラキラ

取り敢えずは頑張って生きてますicon21

今日は、時々注文を貰うステップ台のお仕事の

お話ですface01




もう私が気が付いた時には

できていましたが

こんなに綺麗に仕上がってましたicon12



丁度、納品日だったのですが

何とか写真に収めることができましたicon12



塗装の仕上がりもとても綺麗に

仕上がってまして、



少し色付けもしてあったようですキラキラ



そして、出荷のタイミングがやってきましたface01



ドライバーさんは慣れた手付きで

軽々とトラックの荷台に積み込んでました。

 

無事に積み込みも終わり

送り先に旅立ちましたface02

お疲れさまでした~icon
  続きを読む


Posted by 森下 at 18:05Comments(6)公共関連

2019年08月27日

ベンチの修正塗装!


icon~アウトドア用ベンチの材料を

塗装している工程で

全部が全部、順調に塗装が

のるわけじゃありません。

ベンチ


たまに黒くなって見た目が悪くなるものもあり

そういう時は再研磨して塗装し直します。

ベンチ


比較的、木口当たりの部分が

一番多いそうです。

ベンチ


そして、最終仕上げの塗装前に

軽く再研磨したところを

噴きますicon12

ベンチ


そんなひと手間かかる工程が

これだけあります。

ベンチ


天然木を扱う関係上、

どうしても、色むらが出てしまいます。

そこを上手くかわすのが

塗装職人の技の様ですキラキラ

最終仕上げの塗装が

楽しみです~icon

  続きを読む


Posted by 森下 at 16:40Comments(2)公共関連

2019年07月19日

ステップ台の製作が始まりました!


icon~学校が夏休みの時期になると

学校関係の注文が入ってきます。

そのうちの一つが

教壇と似たような構造の

ステップ台の注文が入っており

製作が始まってましたicon12

これは内側に入る骨組みで



当然の事ながら人の体重を支えるので

頑丈な構造になってますキラキラ

その骨組みの周りに

化粧で被せる為の側板です。



ここまで来ると

ほぼ完成近い形になります。



後は塗装するのみですが



ベニヤの断面はラワン材の無垢板で

綺麗に隠してあります。



後は、塗装で仕上げる事に

なります。

お疲れ様です~icon
  続きを読む


Posted by 森下 at 23:31Comments(2)公共関連

2019年02月27日

これもまた特殊な教壇です!


icon~これもまた特殊な教壇です。

面積が狭くて高さが高い

教壇です。



背が高い分

内側の補強も頑丈になってました。



そして、角っこにL型金具を装着してました。



スタッフの口から重いと言う言葉が出る様な程の

目方の様ですicon12



確かに、これだけ頑丈に補強して有れば

重いはずですicon10



それにしても。

最近、特殊物が多いですね~icon
  続きを読む

Posted by 森下 at 23:53Comments(2)公共関連

2019年02月21日

特殊教壇にタイルカーペットを貼りました!


icon~今日、ホームセンターのカー^マへ

買い物へ行った帰りに

警察官が交通整理をしてました。

のぼりに書いてある文字をよく読んでみたら

「家畜伝染病予防のため、消毒ポイント」と

書いてありました。

今、渥美半島では豚コレラが感染の

被害が蔓延しているせいでしょう。

ニュースを見ても

毎日、豚コレラの事を報道してます。

早く、治まって欲しいものです。

消毒ポイント


icon~連日、ご紹介している特殊教壇も

いよいよ大詰めを迎えました。

この日、朝からタイルカーペットを貼り始めてました。

特殊教壇


今回のタイルカーペットの色は

今までにないブルーでしたicon12

特殊教壇


結構、垢抜けして綺麗な

感じで仕上がった様な

気がしますキラキラ

特殊教壇 


完成した特殊教壇のフォルムは

とてもカッコいいと思いましたface02
  続きを読む


Posted by 森下 at 19:59Comments(2)公共関連

2019年02月19日

特殊教壇の塗装が終わりました!


icon~薄型の特殊教壇が

全部組み上がり

下地塗装や仕上げの塗装も

終わり、タイルカーペットを

貼るのみとなりましたicon12

教壇


タイルカーペットも宅配で届き

準備万端です。

タイルカーペット


数が多いだけに貼るのも

作業スペースを確保するのが

大変そうですicon10

教壇


次回はいよいよ天板にフロアカーペット貼りますが

果たして、どんな色なのか楽しみですね~icon
  続きを読む


Posted by 森下 at 21:45Comments(2)公共関連

2019年02月15日

小さな教壇が組み上がりました!


icon~工場の中では

今までに見た事のない形の

教壇が組み立てられてました。

平面の深さがかなり大きいのも

珍しい程ですicon12

一体、この上には何がのるのでしょうかface01



組立の途中のところですが

断面を見ても変わっているのが判ります。



側板はやはりとめなので

慎重に合わせていますキラキラ



どんな感じで仕上がるのか

少し楽しみです~icon
  続きを読む


Posted by 森下 at 22:59Comments(2)公共関連

2019年02月08日

特殊サイズの教壇をマスキングしてます!


icon~特殊な高さの教壇は

いよいよ塗装の段階に入りましたicon12



これからマスキングを

するところですが



先ずは天板に養生用のベニヤを

貼って行きました。



この後は、縁にテープを張ってい行く予定ですキラキラ

お楽しみですね~icon
  続きを読む


Posted by 森下 at 23:58Comments(4)公共関連

2019年02月02日

新しいパターンの特殊な教壇を製作してます!


icon~工場の中では、

ちょっと見慣れないサイズの

木枠を組んでいるのを見つけましたicon12



どうやら高さの低い教壇の様です。



これが最終的な骨格ですが

妙に薄いです。




特殊な教壇の中でも

かなり高さが低い教壇です。

初めて見ましたicon12

それでもとても新鮮で

精悍な感じがして

とてもかっこよく見えますねface02icon
  続きを読む

Posted by 森下 at 22:59Comments(2)公共関連

2019年02月01日

ベンチ材の加工に入りました!


〜昨日、雨が降ったおかげで

今日は強風注意報がでているぐらい

風が強かったです。

多分、暫く注意報は消える事はないでしょう。

そんな強風の中。

金柑が良い色に実がなってましたface01

今食べれば、甘くて美味しいでしょうねface02



この時期になるとベンチの板の加工の

注文が入りますicon12



R面を取ったり表面を仕上げたり

最後は塗装までして

仕上げていきます。



それぞれの部品によって

形が違う為、

加工図面が用意してあります。



穴を指定の位置に開けたり外観を丸く

削ったりと色々と加工の工程が有るので

簡単には終わりませんが

納期的には余裕が有る為

何とか間に合いそうです~icon
  続きを読む


Posted by 森下 at 16:03Comments(2)公共関連