天然木に癒されて › 個人のお客様
2020年06月19日
オリジナルのスピーカー台を製作しました!

スピーカーの台が欲しいと言う
御依頼があり、
カリンと言う樹脂をご希望されましたが
サイズ的に丁度いいのが無く
ブビンガなら有ったので
お客様に進めたところ

了承して下さいました

お客様のスピーカーの写真を送って
頂き観てみると
確かにカリンの様な木目でした。

ブビンガなら色合いが似ているので
高級なスピーカーにはお似合いだと
思いました。

そんな御注文で出来た
スピーカー台は見事に仕上がりました


完全無垢のブビンガはしっかりと
スピーカ―台に変身して
お客様のお手元に届いたようです

御注文、有難うございました~
続きを読む
2020年06月03日
表札の仕事もこなしました!

表札のお仕事の依頼が来ました。
どうやら町内の役を授かっている様で
頼まれて様です。

弊社では表札の実勢は有るので全然
心配はしてませんが
新米さんは、知らなかったので
ビビってました(笑)

タモの無垢板をベースに
カッティングシートを貼るだけなので
自分的には問題なく
自分的には問題なく
リニアに出来ると思ってました

フックの加工が難しいかと思いましたが
そこだけは新米さん、
御得意分野だった様で

サクサクと図面を引いてました

表面より奥の方へ削り込むので
心配してましたが
立派にクリアしました


新米さんも、少しずつ
色々と経験を積み上げて
自信が付いて行くのが
目で見てわかりました~
続きを読む
2020年04月28日
おさがりの机が新品同様に変身しました!

使っていた当時でいう
高級勉強机が傷がたくさんあり
工作系の傷が多いようでした。

なんでも特殊な人形作家だったようで、

ナイフみたいな物を
使ったような感じでした。
使ったような感じでした。

中央にも刃物が食い込んだような
深い傷が...

とりあえず、休みの日でしたが
引き取ることに



そして、通常業務の間に
挟んでもらいながら
研磨をしてもらい
研磨と下地塗りを


そして、合間を縫いながら最終仕上げまで
たどり着くことができました

塗装後の表面硬度は4Hですので
簡単には傷は付きません


そして週末に引き取りに来てもらい
直ぐに設置したようです

そしたら、すぐに娘さんは
机に向かって
勉強をし始めたと
この写真を送ってくれました


勉強もやる気になってくれて
お母さんであるフレンドも
喜んでくれて良かったです

これでしばらく
落ち着いて
ステイホームできそうですね~

続きを読む
2019年03月29日
キャッシュトレーを納品してきました!

キャッシュトレーを納品して参りました。

夜になると、お客様の看板が電燈に
照らされて直ぐに認識できる看板でしたので
迷わずに到着する事が出来ました。

そして、入り口は此処。。。

お店に入るとひな人形など季節を感じさせる
飾りが設置してあり
和を思わせながら洋風の雰囲気も
演出されてました


ちょっと、お店のご厚意により
撮影も楽しみました


前回注文して戴いた
パープルハートのキャッシュトレーを
右隣に置いて撮影してみました


先に納めた方のキャッシュトレーは
経年で色が濃く、味の有る色合いになってました

やはり、天然木は良いですね~

2019年03月06日
キャッシュトレーの加工が始まりました!

御注文をいただいた案件で
キャッシュトレーの加工が始まりました


以前にも同じものを御注文いただき
再度、同じものを
注文をいただきました

外観的な加工は終わり
ネームをレーザーで加工する段階に
入りました

加工屋さんは、いつものところで
お願いしました


現物と同じ大きさの図面を
一緒に添付して
文字の書体からサイズまで
わかる様に準備をしておきました


来週の配達のついでに取りに良ければ
事幸いです~

2018年05月25日
ダイニングテーブルが完成しました

色んな事が起った日でもありました。
昨日の夜中にまたしても
ジビ似の白い猫が来て
遂にご飯んを下さいと言わんばかりに
私の目をじっと見つめて
待ってました。
当然の事ながら
御飯をあげました


そして、今日の昼間は、
まるでのりちゃんファミリーがアソンダコースを
ジビ似の白猫が遊んでました


長年、犬を飼っている自分は
ついつい気を惹くために
口笛を吹いてしまいましたが
猫でも通用する様で
振り向いてくれました

その後、どこへやらと消えていきましたが
暫くその場所で遊んでました


そして、昼過ぎになり
消防車の車がガンガンうちの前を
サイレンを鳴らして走っていき
賑やかくなってきたと思ったら
弊社の敷地内の空気が白くなってきたので
慌てれ外を覗いたら
ご近所さんの方で火が出たようでした


昔、うちで働いていた人の所でした

何にもなければいいのですが
うちも燃えやすい材料を扱っているので
サイレンが鳴る度に心臓が止まる思いです


さて、今日はいよいよ
子猫たちが夜中に来る日です

のりちゃん達が住んでいるのと
同じ三段式のケージを買ってきました


お昼の休憩時間に
組立も敢行したので
のりちゃん達は退屈の様でしたが
余りにも音がうるさいので
退屈から緊張にシフトしたようです


それでも、のりちゃんは
退屈の方が優先しているのかな


新しいケージも組み上がり
やっと、のりちゃん達も
外に出す事が出来ましたが

ビリーは御飯も食べずに緊張してました


のりちゃんも御飯を食べずに
暫く、景色が変わって戸惑っている様で、

暫くの間、気が済むまで
探険をしている様でした


新しい物が出来たニャー!!
とたたずんでいる様です


その後、やっと落ち着いて
御飯を食べ始めました

ビリーも一応食べ始めましたが
今日は最初っから膝の上でないと
食べませんでした

環境が変わった事で怖いのでしょうか


のりちゃんも御飯を食べ終わっても
隠れてしばらく新しいケージを
遠くから覗いてました

ビリーも恐る恐る近づいて
匂いを嗅いでます


二人ともケージに戻って
不安そうな顔をしてました。

果たして、今夜はどうなる事やら

のりちゃん達が一番心配しているかもしれません


この結果は、来週報告する予定です

お楽しみに~



完成しました。
自分は脚を組んで
仕上げるところから見てました。

丸い円柱になる様に
曲げ合板を骨組みに巻き

下地が出来たらタモの裏打ちした
生地を巻きつけます。
とても綺麗に仕上げてくれたので
繫ぎは肉眼で見ても
わからないぐらいでした

大したもんです


そして、遂に完成です


塗装はお客様が自ら塗るそうなので
弊社ではここまでです


という事で、仮組で完成です


この変形の楕円は弊社で
オリジナルにデザインしたものです


こんな事もやれるという
良い見本として
紹介させて頂きました

これで後は納品するのみと言う事ですね~

2018年05月22日
ダイニングテーブルの製作に入りました!

花にとっては丁度良かったのか
ガザニアが綺麗に咲いてました



猫王国です

自分的にはクロチビに御飯を
あげてるつもりですが
全く関係のない猫がやってきます


いつも夜にやってくるので

朝か昼に時間が有る時に
普通のキャットフードとチャオステックを
混ぜて置いておきます

そして、昼間に来るようになったら
普通の御飯に戻そうかと
考えてます


この間のジビ似の猫が
スタッフの目撃証言がかなり増えてます。

このちゃおスティックは、
多分ちゅーると同じものだと
思われます。
だから、喰い付きが良いと思います

魚じゃなく、猫が釣れると良いですね


のりちゃんも御飯時になり
まずはロイヤルカナンPHコントロールを
食べてもらってます。

夜は、相当お腹が空いていた様で
よく泣きました


まずは、待ちきれないビリーからあげて

その後に賓よく待っている
のりちゃんに御飯をあげました。

しかし。ある程度食べたらピタッと
食べるのを止めて
私の前で仁王立ちです


ビリーも食べ終わった様で
下に降りてきて
御馳走を期待はじめている様です


のりちゃんは、残した御飯を側に置いても
スルーして私の前で待ち続けてます


ビリーの場合は残した御飯を
目の前に置けば
思い出したように
再び同じ御飯を食べ始めます


この間、ホームセンターに行ったら
友達が教えてくれた
カルカンより安いと言ってたものが
置いてあったので
買ってみました

のりちゃんは、匂いを嗅いでますが
あまり、反応が良くないです


この顔を見ると
他にはないの?!
と聞いてる感じがします
と聞いてる感じがします


そして、封を切って
御飯の上にのせましたが
嫌な予感が当たり
口も付けずに遊び始めました

仕方なくビリーにあげましたが
ビリーもあまり美味しそうに
食べてない様な気がします

それでもビリーは殆んど食べてくれましたが
ビリーらしくなく
少し残してました

折角、のりちゃん似のパッケージに
惚れて買ったのにね

さーて後の買ったの物が
売れるか心配になってきました
~




随分待ってもらった案件が
粉されてました


見ため的には
円柱の笠立の様ですが

実は、ダイニングテーブルの脚だそうです

完全に円柱に仕上げてから
曲げ合板を巻きます


その脚が完成すると
この天板をくくりつけて
弊社の仕事は終了になるはずです


どうやら、このダイニングテーブルは
一足の様です

果たして完成した時に
どれだけ立派に見えるか
楽しみです~

2018年04月18日
おもちゃ箱の改造が終わりました!

帰ってくると事務所の隣りの
畑で収穫が始めってました

花が咲いたキャベツ畑ですが
大丈夫なんでしょうか


キャベツ農家さんは、大概花が咲いた時は
商品にならないと言っていたのが
定石なんですが
意外な展開です


アウトドア派ののりちゃんは
直射日光を浴びて
日光浴をしてました。
御飯も食べて落ち着いているだけに
まったりしているかのように
見えました


食後のビリーは
全く私に近づこうとはしません


自分はトイレ掃除をしているのですが、

何時御馳走が出てくるかわからないので、
見張っている感じです

決して手の届くところでは
待機してません(笑)

その点、のりちゃんは、じっとしてませんでした


大好きなシンクに飛び込んで行き、

暫くそこで遊んでました


そして、二人とも御馳走を期待してか
ケージに戻ってきました。

のりちゃんは
御馳走をくれるのが
当たり前でしょうと言う感じで
私の目の前で待ち続けました


ビリーに関しては
一階にのりちゃんが居なくなったので
警戒して遠くの方に
逃げていきました


とても警戒してます


お腹はいいけど
御馳走は逃したくない様です

もうビリーの気持ちは先読みしていましたから
こちらは動じませんが
のりちゃんに待たれると
仕方ないと思います

そういう事で
後でちゅーるをあげました





コツコツと仕上げてます


ほぼ完成です


後は、品質のチェックをして
お客様に連絡をしようと思います


気長にお待ちして頂いてくれた
お蔭で仕事が
完了しそうです

御注文、有難うございました~

2018年04月12日
耐久性の強い木製プランターが完成しました!

嘘の様にビリーは普段と変わらない
食欲でした。
今日はちょっと試験的に
やってみたい事があったので
実行してみました

いつも高級なのりちゃん用の御飯を
ビリーにもあげてましたが
のりちゃんの4倍ぐらいくらうビリーでは
割に合わないと思い
ビリーに先にご飯を食べさせる代りに
普通の御飯をあげてみました。
取り敢えず最初と言う事もあり
たらふく普通の御飯を食べてもらう事に
しました


のりちゃんはケージの中で
待機してもらいましたが
羨ましいそうな顔をしてましたが
大人しく見つめているだけでした


そして、ビリーがお腹がいっぱいになって
逃げるようにケージにはいって
行きました

のりちゃんは待たされたにも
関わらず、
御飯を直ぐに食べようとしませんでした


どうやらビリーが食べた御飯が
気になる様でした


まだ、ビリーにあげた御飯が私の
膝元に置いてあったので
のりちゃんがそれを見つけて
すりすりして
これが食べてみたい!
と言っている様です


当然の事ながら
それはあげれないので
袋ごとしまいました

そして、のりちゃんは
また、膝に乗り
昨日と同じぐらい、

長い時間、膝の上に乗ってました


まだ、息子のビリーを
かばっているのでしょうか


ビリーはお腹が満腹になると
逃げるように餌場を離れたのを見たので
追いかけられない様にしたのかな


ビリーはこんな感じで固まってました


のりちゃんは、じっとしたまま寝ころんで
ゴロゴロしながら寛いでいる様に
見えました


それを見て気が大きくなったのか
ちゃっかりビリーは
御飯のお代りを請求してきました。
それはまだ自分にとって想定内ですが(笑)

それにしても調子が良いぐらい
急に堂々と御飯を請求してきます


しまいには私の顔にまですりすりする様になり、
どうにもうるさくなってきました


取り敢えず二階にビリー用の御飯を置き、
速攻で御飯に飛びつきました


そして、やっとのりちゃんも
御飯を食べ始めました

しかし、相変らず
食が細く、すぐに食べるのを
止めて遊び始めたので
残った御飯を三階に置いておきました


しかし、油断してたら
二階で御飯を食べ終わって
ハイエナビリーがのりちゃんの御飯を
食べてました


やっぱり、のりちゃんの4倍は
戴いている様です

そして、まだ足りないから
お代わりを下さいと
言ってきました


一体どんだけー


取り敢えず
今日は4倍の量をあげたので
我慢してもらいました

ビリーに引き留められましたが
私は心を鬼にしました

次回は、もっと完璧に
御飯をあげたいと思います~



随分待たせてしまった仕事でしたが
何とか完成する事が出来ました


弊社の規格よりも
微妙に小さいのですが
材料はカラマツの平行合板(LVL)の
端材ですから値段には反映しません


この塗料がとても優秀で
一度塗ると殆んど劣化しません


これが弊社で耐久試験の
比較ですが
5年前に塗ったものです


左が一般的な外用の水性塗料で塗ったもので
右が今回のプランターと同じ塗料で塗ったものです

ガードラック・アクアと言う塗料で
値段はかなり高いですが
耐久性が半端無く良いのです

5年経っても新品みたいですね

少し高いですが充分元が取れる仕上がりです

お客様にもこれを見て驚いてました

過去のブログでガードラック・アクアの事を
書いてますので
これも良かったらご覧くださいね~

http://meiboku.dosugoi.net/e520970.html
2018年04月05日
トラックのあおりを組み立て始めました!

争奪戦でした

まずは、ビリーは一階に降りて
待機して、

のりちゃんは二階で直ぐに御飯を食べれる位置に
待機してました


今日は、ビリーの膝乗り胡麻擦り作戦に
騙されない様にのりちゃんに
速攻で御飯をあげました

そうするとビリーは焦りだし
直ぐに二階に跳んで来て
僕も御飯ください!
と言ってきました(多分(笑))

今回はネコ社会にも
年功序列の仕組みを教えてあげないと
と思いました(笑)
ビリーはとても臆病とは思えない
横柄な態度で
御飯を早くこっちへ
持って来い!!と言うので
ゆっくりと差し出すと
待ちきれずに
前足で御飯を掴んで食べ様とするのです


こやつは手先が器用で
人間の指の様に御飯を手でつかんで
口に運びます

呆れるほど器用です(笑)

節操のないビリーは
御飯の入ったお皿が
着地しないうちに
食べ始めました

野良猫出身の遺伝なのか
猫本来の習性なのか
とても疑問に思えます


それでもお母さんののりちゃんは
間違いなく野良猫なのに
とても品が有ります

ビリーが膝の上に乗っている時は
滅多にのらず遠慮しています。
ビリーが御飯を夢中に食べている間、
御飯を食べるのを止めて
私の膝の上に乗ってきました


お母さんと言う重責な立場ゆえに
ビリーに全て譲ってしまうのりママは
お母さんの鏡ですね


余りにものりちゃんがお利口さんなので
今日もご褒美にシーバをあげました


相変わらずのりちゃんは少しだけ食べて
ビリーに全部平らげられました


それでもビリーは物足りない様です


こうものりちゃんとは食べる量が
違うのも驚きです

去年居たジビちゃんよりも食べる子です


最近、ビリーの方が身体が大きい様に
見えてきたのは気のせいでしょうか~



個人の待っていただいた案件をこなし始めましたが
今回はトラックのあおりの増設依頼の
仕事でした


注文をいただいてから随分時間が
経っていたので
組み上がって見たら
イメージと違う様な気がして
お客様に確認をとるほどでした


トラックと言っても幼いお子様が乗る
幼児用のトラックと言うべきなのか...

幼児がずり落ちない様にあおりで
囲って欲しいと言う事でしたが

組んでみたところ少しイメージの
ズレを感じたのと
重心が高くなって危険な感じがしました


お任せと言う事でしたが
設計変更を提案してみたいと思います~
