< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人


天然木に癒されて › 取組んでいる事

2020年06月01日

木箱の生産が増えて頑張ってます!


icon~中々、ブログをあげる暇がなく

良い訳ばかりが先行してますが(笑)

世の中のコロナ騒動の中

木箱の注文が今までになく

突然、受注量がドカッと増えましたicon10

理由はよくわかりませんが

自分的には特需だと想定してますface06

木箱


スプレッターという

糊機で接着の仕事をやりながら

スプレッター


木箱も作りながらと

木箱


少ない人数で

やり繰りながら

戦ってますicon12

輸出は影響はないのでしょうかicon

ちょっと、嬉しい

誤算です~icon
  続きを読む


2020年05月12日

メラミン化粧板の天板を仕上げてます!


icon~住宅メーカーのカウンターは

集成材だけではありません。

メラミン化粧板タイプの物もあります。




勿論、ベースになるのは

集成材ですicon12




ふと、見慣れない装備をしている

回転サンダーを見かけましたが




本体とは違うパーツが付いてました。

どうやらスタッフの間で

道具を改善した様でした。

この方が埃が出にくいそうですキラキラ




通常素材の天板も

並行して仕上げてます。




確かに、埃が出にくくなっていて

見事なものでしたface02




メラミン化粧板も

かなりのボリュームでした。




お疲れ様です~icon
  続きを読む


Posted by 森下 at 18:58Comments(0)取組んでいる事動物

2020年04月28日

おさがりの机が新品同様に変身しました!


icon~フレンドの依頼で上の子が

使っていた当時でいう

高級勉強机が傷がたくさんあり

工作系の傷が多いようでした。



なんでも特殊な人形作家だったようで、



ナイフみたいな物を

使ったような感じでした。




中央にも刃物が食い込んだような

深い傷が...



とりあえず、休みの日でしたが

引き取ることにicon12







そして、通常業務の間に

挟んでもらいながら

研磨をしてもらい

研磨と下地塗りをicon12




そして、合間を縫いながら最終仕上げまで

たどり着くことができましたキラキラ

塗装後の表面硬度は4Hですので

簡単には傷は付きませんキラキラ



そして週末に引き取りに来てもらい

直ぐに設置したようですface02

そしたら、すぐに娘さんは

机に向かって

勉強をし始めたと

この写真を送ってくれましたicon


勉強もやる気になってくれて

お母さんであるフレンドも

喜んでくれて良かったですface05

これでしばらく

落ち着いて

ステイホームできそうですね~icon

  続きを読む


2020年04月14日

ホール向けの荷物がコロナで影響してます!


icon~連日、新型コロナのニュースで

騒がれてますが、

出荷待ちの荷物も倉庫で

待機してますが

出荷できる荷物と

出荷待ちの荷物 

出来ない案件も出てきましたkao

やっぱり、

ホールと言うのは

人が集まるところだから

影響すると思ってましたが

これが現実でしょうicon11

早く、事なが終息すことを

祈るばかりです~icon
  続きを読む


Posted by 森下 at 20:17Comments(2)取組んでいる事

2020年03月31日

【新型コロナウイルス(COVID-19)対策】


icon~一昨日、志村けんさんがコロナウイルスに

感染して亡くなられました。

悲しくて、とても残念です。


ご冥福をお祈り申し上げます。



出来るだけ、そんな悲しい出来事が

起こらない様に

しなくてはならないのが個人個人の

衛生管理がとても重要になってきています。

そこでヨーロッパの方から

フェイスブックを通して

身体を防衛するための

有力な情報がシェアされた記事で

流れてきました。

読んでいて

納得がいく内容でしたので

皆様にも

是非、共有してもらいと思い

ここへ紹介したいと思います。

是非、隅々まで的確に読んでもらいたいと

お願ってます。

では紹介します。

【新型コロナウイルス

  (
COVID-19)対策】

ヨーロッパのUH施設で働いている方からの情報です。...

ウィーンのCOVID-19を研究している
研究所の情報によると、亡くなった人の大多数は
自分の持っている解熱剤イブプロフェン系の
アドビルなどを服用しました。

回復した人はイブプロフェン系の
薬を服用しませんでした。

症状がある場合、アセトアミノフェンのみを
服用してください

このウイルスはイブプロフェンで繁栄させて
しまいます。服用しないでください。

この情報を各家族の全員に伝えてください。
誰かを失いたくないので、
できるだけ共有しましょう。

またはコピーして貼り付けてください!

私はVGH(バンクーバー)で看護師である
私の友人と話しました。彼らはアドビルが肺に
ウイルスを10倍悪化させることを知りました。

また、40代と50代前の健康で換気装置を使用
していた人が、アドビルを服用したために呼吸が
困難になった人々を発見したとも述べています。

タイレノールは当面の間の服用には適しています。

VGH4人の医師が現在感染しており、
これまで医師たちはこのような恐怖を
感じた事がないと語っています。

オンラインでいくつかの記事があります。
ネグリン博士の病院から:中国人は現在、剖検の結果、
Covid-19
ウイルスの挙動を理解しています。

このウイルスは、気道と肺を固化して遮断する
粘液で、粘液で呼吸経路を妨害することを
特徴としています。
薬を適用できるようにするには、これらの気道を
開いて遮断を解除する必要があるので、将来、
治療に使用でき有効になるでしょう。
ただしそれにはまだ時間が掛かります。

自分を守る為に出来る事についての推奨事項は
次のとおりです。

1)沢山の熱い液体を飲む
コーヒー
スープ
お茶
温水

更に、口を湿らせ、胃液で口に入るウイルスを洗い流すため、20分ごとに温水を一口飲んでください。
ウイルスは、肺に到達する前に中和されます。

2)温水で防止剤になるものを使用してうがいをします。毎日です
酢、塩、レモンなど使いましょう。

うがい薬は、時に喉の良い菌も殺してしまう事がありますから、頻繁にうがい薬を使用しない方が良いでしょう。

ウイルスは肺に入る前に喉の中に34日間留まります。
うがいはウィルスの攻撃に適しています。

3)ウイルスは髪や衣服に付着します。
洗剤や石鹸はそれを殺します。

帰宅したときは、風呂かシャワーを浴びる必要があります。
どこにも座らないように触らないようにしてバスルームやシャワーに直行します。

毎日洗濯できない場合は、ウイルスを中和する直射日光に当ててください。

4)ウイルスは9日間感染し続ける可能性があるため、金属面を注意深く除菌してください。

自分の家の中の手すりやドアハンドルなどに触れる事にも注意してください。
それらを清潔に保ち、定期的に拭き取ってください。

5)喫煙しないでください。

6)泡立つ石鹸を使用して、20分ごとに20秒間、手をよく洗います。
(Happy Birthday
の曲2回くらいの時間)

7)果物と野菜を食べる。

ビタミンCレベルだけでなく、亜鉛レベルを取り、自分の免疫力を上げるようにしてください。

動物は人にウイルスを広めません。
人から人への感染です。

9)また一般的なインフルエンザにかかるのを避ける為、冷たいものを食べたり飲んだりしないようにしてください。

10)喉の痛みなど、喉に不快感を感じた場合は、上記の方法ですぐにウィルスを攻撃してください。

皆さんの幸運を祈ります。
そして自分で自分の身を守る為に、
この情報を伝えます。

 

icon~以上の内容です。

皆様の無事を祈っております。
  


Posted by 森下 at 11:21Comments(0)取組んでいる事健康

2020年02月21日

機械メーカーの所へ行って試し切りをしてきました。


icon~先日、機械メーカーの会社へ行って来て

新しい機械の性能を確かめたくて

名古屋まで行ってきましたicon17

製材機の部類なんですが

重切削様に設計されているのが

今回の試し切りの目的ですicon12



株式会社フクモトさんの平針倉庫で

テスト切断ですキラキラ



この倉庫の中に

いつでも加工できるように

準備ができています。



これが、目的の機械ですキラキラ



台湾製なので

何故かタッチパネルの文字は

英語ですkao



メーカーの方は

当然の事ながら

扱いは慣れている様で

ボタン操作は迷っていませんキラキラ



加工データーを入力した後は

押さえのローラーの設定を

調節してましたキラキラ



そして、うちから持ってきた

タガヤサン(鉄刀木)キラキラ



今回の切断に使う

帯鋸の刃ですキラキラ



製材機の設定も終わり

いよいよ切断開始ですicon21



インバーターで回転数も調節して

切断が始まりましたicon12



そして、

無事に問題なく切断はできましたface02



鉄の様に硬い木なだけに

ホッとしましたface01



送りのローラーの構造に

少し問題がありそうですが

この木を切断できた事で

そんなに問題にしなくても

良い様な気もしますicon12

試験的な切断が終わったとに

新製品の紹介もしてもらい

無事に会社にも帰れましたicon17

次の展開の判断基準が

少しできたので

今年も面白くなりそうです~icon
  続きを読む


2020年02月15日

新型の木箱を製作中です!


〜又しても久しぶりのアップで

すみません。

精密部品メーカーの木箱も

どんどん新型がでてきて

年を追うごとに

新製品が増えてくれてますicon12

集成材で組み込まれた木箱でした。



こんなガッチリした木箱なので

相当、高価な物に違いありません。



この後の工程で塗装もあるのですが

焦げ茶色の木目の見えなくなるとそうです。

どんな物が入るのかが

気になりますが

企業秘密なので教えてもらえません。

弊社では要望の寸法を基に

図面を立ち上げました。

構造的な物は

まかせて頂ければ

ほぼ要望通りに設計いたしますキラキラ

勿論、提案もしたりします。

今回も試作を重ね

完成いたしましたicon12

有難うございます~icon




  続きを読む


Posted by 森下 at 18:42Comments(8)取組んでいる事動物

2020年01月10日

鏡開きをしました!


icon~明日は鏡開きですが

三連休になる為

今日、鏡開きをやりました。

毎年、味の事をいろいろ言われて

調節しているのですが

やはり共通して言えるのは

甘さを控えて

サッパリと言う意見が多い様です。



16人分のぜんざいを作る分量の

水をまず沸かし

そこから餡子を入れてみて

何処までぜんざいらしく作るれるのかが

勝負の分かれ目でしたkao

先ずは1缶目を入れてみましたところ



底が透けて見えました(笑)

見た目的にも食感的にもしゃびしゃび過ぎて

NGでした(笑)



もう1缶分入れて見た目も

良くなりましたface01



後は天然塩と

天然の砂糖を入れて味を調整しましたキラキラ



これで一年、病気はしません(きっぱり)キラキラ

気持ちの問題ですが(笑)

それでも気持ちはその通りです~icon
  続きを読む


Posted by 森下 at 18:08Comments(2)取組んでいる事動物

2019年12月21日

峠は何とか越えました!


icon~久しぶりのブログです(笑)

そうなんです(笑)

やっと、繁忙期をクリア致しましたface02

去年からスタッフが3人減り

やり繰りしていました。

それでも世の中の不況の影響もあり

今年の7~10月までは仕事が薄かったのですicon10

しかし、嬉しいの誤算なのか

それとも大変な誤算だったのか

11月からは注文が固まり過ぎて

少ないスタッフの頑張りで

残業でカバーしていきましたicon21

本当にお疲れ様です。

新春の注文も入り

多少なりともバタバタしていますが

今は、定時で帰れるようになりましたicon12

積込みのトラック


忙し時は、このような感じで

積込みのトラック


トラックが何台も待機していて

製品の組立


工場の中も積込みに間に合う様に

一生懸命、身を粉にして

生産に携わっていました。

製品


小工事の物件もありましたが

積込みのチェック


大型物件の仕事もあり

積込み


倉庫の中も荷物がひしめき合ってました。

来年は一体どんな年になるのか

あまり良い予想はできませんが

繁忙期と閑散期の期間が

どのようにやって来るかで

勝負は決まりそうです。

出来るだけ対応できるような

体勢を構築していかないと

いけない感じがします~icon
  続きを読む


Posted by 森下 at 16:53Comments(4)取組んでいる事

2019年11月07日

連日、残業で戦ってます!


icon~毎年、この時期になると

受注状況が混雑してきます。

7月から9月まではいつもより

受注が少なくどうなるかと思いましたが

従業員が止めたりとかで

結局はバタバタしている状況です。

それでも、数字上では人員が多いので

今いるスタッフで慣れてくれないと

会社全体のバランスが悪くなってしまうので

今いるメンバーで頑張ってもらいたいと

思っていますicon12

製造業の場合は人間一人の

稼働率が重要なポイントです。

何とか売り上げと労働力の

バランスが改善する事を

祈るばかりですface01

今日も大型トラックが何台か入ってきて

製品をしっかり積んで行ってくれました。

積込み


倉庫の中も製品の山で

ぎっしり詰まってました。

積込み



明るいうちに庸車のトラックを

先に積んで

形の良い物ばかりを積みましたicon12

現場で慣れてない方が

荷物を扱うと

とかく落としたり

壊したりと

よく、トラブルが発生しますicon10

そんな理由もあって

庸車には簡単な物を

優先的に積みますキラキラ

積込み


そして、夕方にもトラックが入ってきました。

積込み


やはり、庸車には形の整った荷物を

積んでましたキラキラ

積込み


夕方。5時近くになると

流石に暗く、室内照明を点灯させて

積込みが始まりましたキラキラ

積込み


今日の分の荷物もすっかり無くなり

風邪を引きそうなぐらいですface02

11時までの残業は

いつまで続くのやら

今日もお疲れ様です~icon


  続きを読む


Posted by 森下 at 23:27Comments(6)取組んでいる事動物