天然木に癒されて › カメラ
2020年07月14日
猫の写真展やってます!

実はカメラ友達と写真展を
開催中です。
のりちゃんやビリーの写真も
のりちゃんやビリーの写真も
展示してます

瀬戸橋の下に生活している
野良猫ちゃんも展示してます
野良猫ちゃんも展示してます

宜しかったら、観に来てくれると
嬉しいです




Cafe & gallery NICOの位置情報
https://www.google.com/maps/place/Cafe+%26+Gallery%EF%BD%A5NICO/@34.8038801,137.5520413,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x62cd03e425751c39!8m2!3d34.8038801!4d137.5520413場所:Cafe & Gallery・NICO
〒431-1414 静岡県浜松市北区三ヶ日町三ヶ日745
電話: 053-525-1236
〒431-1414 静岡県浜松市北区三ヶ日町三ヶ日745
電話: 053-525-1236
2020年04月06日
今年も捕獲器の注文を戴きました!

店舗関係の案件が
何件か延期になりました。
関東方面です。
かなり感染が拡大しているだけに
心配になってきました
そんな中、養蜂家から
スズメバチの捕獲器の注文を戴き
完成しました。

有難うございます~

2020年01月17日
今年も課題が沢山有ります!

メーカーにお邪魔したり
他所の会社の焼却炉を見に行ったりと
してましたが
今年こそは何とかしたいところです。
煙突も根元から傷んできているので
とても、心配です


工場で出る端材は全てこの焼却炉で
燃やしてます


休みなく稼働して
何とか事は足りてますが

工場の屋根も正月休み中の
強風であちこち破れていたのも
直さないといけなくなりました


風が吹いて
一番負担のあるところから
破れるようになったので
これも心配です


かがり紐で縛ってある処から
破れたので、
よっぽど強風だったんだと
思われます


取り敢えず、被害状況を
写真にとって
メーカーに修理見積を
依頼しています

他にも設備で改善しないと
いけない所は沢山有りますが、
この件に関しては
待ったなしです

落ち着く日は来るのでしょうか~
続きを読む
2019年04月18日
風が止んだのでトタンを張り替えました!

コンテナハウスの屋根に張って行った
トタンが剥がれてしまし
暫くの間、トタンがバタバタ音を立てながら
暴れてました

弊社の敷地の気象条件は
風が強くほぼ毎日風が強く吹いているだけに
トタンの張り替えは
風が止まないととても危険な状況です

今日は、自分も外に出る予定がなかったのと
風が止んでくれたのがタイミングよくハマったので
今とばかり
速攻で張り替えました

そう、このコンテナです

実はこのコンテナ、のりちゃんとビリーが済んでいる
コンテナです

一番南側のトタンが2枚剥がれてました


久しぶりの自分でやる
トタンの張り替えです


先ずは道具を揃えて、
ベロベロしているトタンを剥がします


そして新品の9尺ガリバリウムトタンを
近くの金物屋で2枚買い、

サクサクッと張り替えました

久しぶりでしたが
腕は衰えてなかったようです


それにしても高いところが苦手な
自分はこんな見晴らしのいいところは
腰が引けてしょうがないです


スタッフも仕事で付っきりなので
誰もトタンの張り替えをしてくれませんから

仕方ないのです


何とか1時間で終了しました


いつも、トタンが風でなびいてバンバン音がする度に
のりちゃん達は驚いていただけに
これでしばらく平和な暮らしが
出来そうです

ホッとしました~
続きを読む
2019年04月17日
生の杉板を乾燥させます!

蜂の巣箱の仕込をする時期でもあります

有難い事に、最近は半年前に
予約をして下さるので
材料仕入れがしやすくなりました

これも地道にお客様の信用を戴けたのかと
思ってます


仕入れた時は水分を多く含んだ
生材なので何か月かけて
乾燥させる為に
桟木をかまして干す段取りをします


とても、地道な作業ですが
大事な作業でもあります


乾燥し終わったら、
厚みを規制して木取をし
組立をしていくのですが
今回の材料は今までの中で
割と良い材料となりました

お客様の喜ぶ顔がみれると
いいなと思います~
続きを読む
2019年04月10日
カウンターの種類が多いです!

住宅業界の影響はやっと落ち着きましたが
それでも細かく種類が多い為
それなりに手こずってます


写真を見てもわかる様に
色んな形があります


最初はこんな単純でオーソドックスな
カウンターばかりでしたが

そんな時代が懐かしく思えるぐらいです。
今はそんな時代だと言う事を
改めて実感した瞬間でもありました~
続きを読む
2019年03月07日
お客様が二人いらっしゃいました!

お客様が二人もいらっしゃいました

昼御飯も早く食べさせ
トイレ掃除も急ピッチに進めました


それでも、のりちゃんは
御飯を食べ終わったら
直ぐに膝の上に

遠慮深いのりちゃんは
優しく受け入れてあげないと
可哀想なので
何とか対応しました


のりちゃんも自分に自信が付いたのか

やっと自力で膝の上に載る様に
なりました


逆にビリーは昔に比べ
食べる量が増えて
中々御飯を食べ終われず
苦悩の日々が続きます


どうにも我慢できない時は
勿論、食事途中で膝の上に
載ってきます


そして、お客様がいらっしゃいました


前回、来られた時は写真撮りに集中していたため
抱っこしなかった事に気付き
今日はリベンジでの訪問でした

あまり猫に慣れてないと言う事で
先ずは大好物のちゅーるで
気を惹かせました


のりちゃんは間合いをとりながらも
冷静にちゅーるを舐めました

そして、ビリーにも...

こうなると
大概、ビリーはそれなりに
ご機嫌になります

ミッション成功です


その後、臆病気味のビリーに
景気づけにマタタビをあげてみました

想定内でしたが
やはり、酔っ払いになりました

ここからの写真はお客様の写真です



のりちゃんはビリーの顔に付いた
ちゅーるを舐めているところです


これは、マタタビに酔っぱらってマタタビが
入った袋を猫パンチで
奪おうとしてます(笑)

その後も身体がだるいのか
だらだらしてました


そして、手当たり次第スリスリしてました


この写真からは
カメラ女子の写真です

マタタビを舐めているところです


ヘロヘロになっているところに
ケージの柵を舐めてます
結構、舌が長い事


酔っぱらったビリーは
更にマタタビを追うようになりました


必死に器用な手は
マタタビを追い続けます


酔った勢いで
豪快に猫パンチが
炸裂してます(笑)

試に前足を掴んで
脅かそうとしましたが
酔っぱらっているビリーには
全く、怖さが有りません


マタタビに侵されたビリーは
全く、臆病さは有りませんでした


一体、マタタビってどんな作用が
あるのでしょうか

人間で言う覚せい剤中毒とでも
例えればいいのでしょうか


今回のカメラ女子が撮った中で
一番最初にビビッて隠れた時の
写真が私の胸の中で一番可愛いと
思いました


今日の収穫は
パン屋さんで買ったものと

カメラ女子に戴いた猫用の缶詰でした

有難うございます~

2018年12月25日
試作の製作が始まりました!


あっと言う間に一日が過ぎた感が有りましたが
17時には未だに真っ暗です。
冬至も過ぎたので
これから明るくなる予定ですね

やっと待たしていた仕事に
取り掛かれるのですが
取り掛かれるのですが
手始めに大手工作部品メーカーの
これは試作品です


部材はできていたため
塗装からの再スタートです

今年も稼働日にして
あと5日ばかりですが
宿題をこなしていくのに
必死になりそうです
~
続きを読む

2018年11月12日
モールディング加工をします!

部材の加工もそれなりに
多くなりますが
今回はモールディング加工を
ご紹介します


この部材を観て頂ければよくわかると思いますが
縦長にしゃくりの加工をする事を
モールディング加工と言います


数が多いので
作業者も加工に集中して

せわしなく材料を機械に突っ込んで行きます


これがモールディングが完了した部材です


立て続けに材料を通しているので
こんな感じで積み上がります


この部材以外にもモールディングする
違う形の加工もまだいくつかあります

受注状況もまたしても増えたので
今日から夜の11時まで残業になりました

なんとか、この峠を越えないといけないですね

今日もお疲れ様でした~
続きを読む
2018年07月19日
教壇を梱包しました!

気温は既に34℃でした。
そして、お昼ごろになると
37℃まで上がり
毎日パターン化してます

のりちゃんは毎日、ケージが出ると
必ず最初はカーペットの上で
爪とぎを始めます


そして、いつも出遅れるビリーを
さり気に待っています


ビリーはのりちゃんに代わって
右代表で御飯の請求をしてきます。

だから、最近ののりちゃんは
あまりうるさく泣きません


ビリーはのりママの行動を
真似するようにシンクで遊ぶ様になりました


そして、のりちゃんはBOXの上で
御飯を食べるのが、

のりちゃんの習慣になった様です

今日はちゅーるを御飯に
かけてあげました

流石ののりちゃんも
ビリー級の食べっぷりです


勿論、ビリーにもちゅーる御飯をあげました

のりちゃんには、真似が出来ない程の
機関銃食いです


のりちゃんもそこそこ食べたら
遊び始めます


ビリーの動きを見て
まだこっちに来そうにないニャー!!と思ったのか

直ぐにシンクから飛び降りました


一度ちゅーるをあげると
二人ともちゅーる中毒症状が出て
しつこく要求してきます


やはり、ビリーが右代表で吠えてます


私が座布団に座ると
早速、ビリーがやってきました


御飯を食べた後は抜け毛取りが
最近の日課です


のりちゃんも順番待ちをしてます


二人とも抜け毛取りがよっぽど
気持ち良い様で
まったりしてます


それにしても、毎日ブラッシングしてるのに
こんなに抜け毛が採れるのは
驚きです

暑い時期だからこそ
余計に気持ちが良いのかもしれませんね~



草刈りを頑張ってくれてて
突然、草刈り機を持ってきたのですが
どうやら故障の様でした。
スターターが空回りしている様でした

そうなるといつも行くところは決まってます

農機具屋さんですが
いつものところへ行くと、

猫達がお出迎えしてくれます


来る度に違うネコが居て
一体何匹居るの?!と聞くと
多分、5匹ぐらいかな!
と言いました

今回はキジトラと
白猫に遭遇、

ずうっとこちらの方を見つめながら
寛いでました

まだ若い子猫の様でしたよ~



天板にもクロスも貼り終わって
後は梱包だけです


がたいの大きい教壇はとても一人では
梱包できません。

二人で息を合わせて丁寧に梱包します。

そして、梱包が終わって
今日、お嫁に出て行きました

お疲れ様です~
